2015年6月29日月曜日

京都SC U11TM

6月28日(日) 天候:くもり @:羽束師小学校

①vs羽束師 1-2 得:中辻
②vsRIO 7-0 得:川内、小林4、中辻2
③vs羽束師 1-0 得:中辻

羽束師さんにお世話になりました。ありがとうございました。
今日は昨日の反省からか粘り強くプレーし、気持ちが前に出ていました。
たくさんゴールも決まって良かったですね。

京都SC U12TM

6月28日(日) 天候:くもり時々雨 @:丹波自然公園補助グランド

①vs桂坂 1-3 得:岩元
②vs葵 3-5 得:石川2、大長
③vs音羽川 2-1 得:〆木、上田
④vs下六 1-2 得:古田

今日は桂坂さんにお世話になりました。ありがとうございました。
今日の対戦相手はすべて府リーグのチームで強豪ばかりでした。選手はそんな中でも正確にできるように落ち着いてプレーをし、ミスを無くすよう目標を立てていました。意識をしているところはありましたがやはり失点シーンは崩されたというよりもミスからが多かったですね。こういったレベルのチームはミスを見逃さずしっかり決めてきますね。
来週はカップ戦、その次はリーグ戦最終節と試合が続きます。暑い中になると思いますが、「上手くなる!!強くなる!!」そういった気持ちを持ちながら頑張っていきましょう!

2015年6月27日土曜日

東海地区 U8 TRM

627日(土)

VS 
グランパススクール
10
分ハーフ×3  0-15


久々の試合でした。
自分たちで荷物をおき、準備も出来るようになってきていいところが増えてきました。
試合では、何を目指すのかな?
何をしたら勝ちなのかな?
それはゴールを沢山とることだと思います。
今日は一点もとることができませんでした。
みんながゴールを目指す。
そのためにボールを相手から奪ったり、ドリブルしたり、パスしたりを選びます。
そのための練習はしますが、みんなが沢山点を取りたい!僕は絶対点を取る!
と強い気持ちが出てくるとコーチはもっと嬉しいです。
さぁ次の試合で、いや次の練習での得点王は誰かな?
頑張って行きましょう!
保護者の皆さま、駐車場ではお手数おかけしましたが、応援ありがとうございました。

京都SC U10 TM

6月27日(土) 天候:くもり @:洛陽第二幼稚園グランド

すべてVSアミティエ

①5-4 得:中島、廣瀬、鳥井、谷口2
②2-9 得:廣瀬、樋口
③4-5 得:谷口2、廣瀬2
④2-4 得:鳥井、田里
⑤0-2
⑥?-2 得:田里、西村

4年生の試合でした。久しぶりにアミティエさんに来てもらいました。
攻撃はドリブルで崩したり、ナイスパスがあったりといつものように素晴らしいプレーが多くありました。ただ、残念なことに守備は緩い場面が多くそして切り替えも遅い場面が目立ちました。そして試合の後半はほとんど1対1で負けてしまいました。
選手には伝えましたが攻撃だけ上手くてもダメです。攻撃も守備もしっかりできて初めていい選手と言えます。チームのためにしっかりディフェンスも頑張りましょう!!

京都SC U9,11TM

6月27日(土) 天候:くもり @:伏見桃山城多目的グランド

【U-9】
①vs翼 2-1 得:服部、中村
②vsらくほく 1-4 得:森川

【U-11】
①vs巨椋 0-4
②vsらくほく 0-2
③vs翼 0-6

3年生と5年生が翼さんにお世話になりました。ありがとうございました。
天気が心配されましたが試合ができて良かったですね。

さて、試合ですが3年生に少し成長が見られ楽しそうにできていたようです。シュートをする場面が多く作れたようですね。

逆に5年生は上手く行かなかったようです。失点をするたびにイライラが出てきてしまいました。イライラしてプレーも雑になりそしてまた失点をするという悪循環でした。
明日も試合があります。仲間をしっかりと信頼して笑顔でプレーをしましょう!!

2015年6月21日日曜日

東海地区 U15


6月20日(土)  愛知県ユースU-15リーグ 第8節

於:刈谷瀬木G

35分×2

VS FCホッツ 2ー4 得:平松

5勝1敗2分 勝ち点17

約1ヵ月ぶりの愛知県リーグで初黒星。警戒していたセットプレーで2失点。(改善必要)厳しい展開でしたが流れの中から2得点。同点におきましたがそこから突き放せるプレーの質が足りなかった。
本来であれば選手達はもっとやれると信じています。
残り6試合。3年生にとっては中学生生活最後の大会。気持ちを前向きにし、最高のパフォーマンスを発揮できるようチーム全員で良い準備をしましょう。

 
トレーニングマッチU-14、U-13、U-12

6月21日(日)  於:中川学校体育センター

25分×

VS 助光中学校 7ー3 得:平松2、布尾4、細川

AMは雷雨でTRマッチが出来るか心配していましたが晴天の中TRマッチを行うことができました。

モチベーションも高く、日頃のTRの積み上げが出ており攻守に両面良い距離感でサッカーしており観ていておもしろいサッカーになってきました。質はまだまだ追求しなければいけませんが選手個々のストロングポイントを出してくれていました。

東海地区 U12 フジパンカップ 東尾張地区

6月20日(土)  於:小牧市立本庄小学校

20分ハーフ

VS 小牧SSCエルフ B 4-1  :奥田2、浅井、鈴木大

VS アクアJFC春日井 C 0-3

予選敗退。

選手は、本当によく頑張ったと思います。
ですが、ちょっと足りないというところがこの結果につながったと思います。








課題は3点。
①体力。
2試合連続でしたが、本当に強いチームは走り切り勝ちます。
2試合を走り切る体力が足りませんでした。

GAMEの流れを読む力、掴む力。
チャンスでゴールが取れそうな時、逆に押し込まれて、我慢強く耐える時。色々ありますが、今日の1試合目はチャンスにゴールを決めたことで流れを掴めた。逆に2試合目は、チャンスにゴールを外してしまい、流れを相手に渡してしまった。
チーム全員で流れを感じてプレーできるようになりたいですね。

③選手層
体力が必要ですが、とはいっても12試合戦うのは、やはり大変です。そこで重要なのは、交代策。交代選手のパフォーマンスによって、流れを変えることが大切です。
ですから、チーム全員のプレーの質の向上が必要です。
誰が出ても、良いパフォーマンスのチームを目指しましょう。

課題を列挙しましたが、凄く良いこともありました。
試合中に相手と対峙する中で感じて、考え、成長を見せた選手が何人もいました。
明日もTMです。
1GAME1GAMEを大事に戦いましょう