2014年8月31日日曜日

東海地区 U12 静岡遠征


【第15回浜松蒲サッカーフェスティバル1日目】

予選リーグDグループ

VS 青島北SSS  13 :浅井海

VS HONDA FC   08 
 
VS 相良SSS   05

3戦全敗→明日は4位リーグへ。

今年も浜松蒲SSSさんにご招待いただき、浜松遠征です。
 



U12カテゴリーで11人制ということもあり、不安もあったようですが結局、やることは
サッカーなので順応するのに時間は掛かりませんでした。
 
 

フィジカルで競り負ける、スピードで負ける部分が大半でしたが、今日唯一の得点は、トライルが目指すテクニックで相手を剥がして奪ったものでした。
全日本少年サッカー大会静岡県準優勝のHONDA FC戦では、いつ攻撃のスイッチを入れるのかや、無駄なボールロストをしないなど、試合巧者な部分など学ぶべきものが多くありました。

宿舎に戻ってからは、近くのビーチでリラックスして遊びました。
無邪気に楽しく遊ぶその姿を見て、ピッチ上でもそんな表情でやってくれたらいいのに…と感じました。
明日のプレーに期待したいです。


【8月31日(日)】

4位リーグ

VS 佐藤SSS  0-3

VS 浜松東SSS 0-1

VS 岐阜西SC  0-1


4位リーグ3戦全敗。

今日は昨日の海での姿をピッチ上で表現でしようと臨みました。
徐々に勝ちたいという気持ちが出て来て、試合中に声が少しずつ出るようになりました。
今大会通じて簡単なボールロストが多く、せっかく相手からボールを奪ったのに、パスミスや無理な突破ですぐに守備に転ずる場面が多かったです。

この遠征で感じた事は単純な止める、蹴ることの大事さです。
勿論、それを試合中、相手からのプレッシャーの中で観て、判断し、発揮できなければいけません。
サッカーというゲームの原理原則の部分の理解度が高まったことは感じてますが、理解したことを実行する技術がこれからの大きな課題となります。
コーチ達もこの遠征で多くのことを学びました。

選手の君達に伝えられるものは、どんどん伝えて、成長していってくれたら良いと思っています。
この夏の経験を、これからの練習、試合で生かしていきましょう!

写真はMVPに選ばれた浅井君です。

2014年8月25日月曜日

京都SC U-8、U-9トレーニングマッチ結果

8月24日(日) 天候:曇りのち雨 @洛陽第二幼稚園

VS鳳凰

U-8
①5−0 得:中村4 斉藤
②6−3 得:市村 中村5
③4−9 得:中村3 斉藤
④3−3 得:森川 中村2


U-9
①6−1 得:中島2 鳥井 廣瀬2 西村
②6−3 得:谷口2 鳥井 西村 廣瀬 田里
③7−1 得:中島4 廣瀬2 高岡
④6−2 得:谷口2 西村2 鳥井 樋口

午前中は2年生、午後は3年生と鳳凰さんに試合をしていただきました。ありがとうございました。

2年生は、とにかくボールに向かって一生懸命走ってくれていました。
難しい言葉ですが、ボールへの執着心がもっともっと出てくると、さらに上手になります!

3年生は、ドリブル・パスを上手に使い分けはじめる選手が出てきました。みんなにとってドリブルやパス・シュートは道具です。これらをいいときにいい場所で使えるようにこれからレベルアップしていきましょう!

不安定な天候の中がんばりました!体調を崩さないように、元気で頑張りましょう!!

京都SC U12 伏見支部杯

8月23日(土) 天候:晴れ @:アクアパルコ洛西

予選
①vs翼 1-1 得:茅本
②vs油日 3-0 得:江川、山本、廣瀬
③vsナジェック 1-1 得:山本

我々が所属しております伏見支部主催の大会、「第15回伏見支部杯」がありました。
1日目は予選が行われ3試合を戦いました。先週に組んでいましたTMが残念ながら雨で中止になり、ほぼ1か月ぶりの試合となりました。そんな中ですので、やはり選手の動きにはキレはなく、バテバテでしたね。また、視野も狭くなり足元へのパスしかできずに攻撃に迫力がない状態となってしまいました。
しかし、そうはいっても1度も負けずに1日目を終了です。選手は1位通過を望んでいましたが、残念ながら2位となりました。


8月24日(日) 天候:曇りのち大雨 @:桃山城運動公園

2位グループ予選
①vs上牧 0-1 
②vs醍醐 0-0
グループ3位

5,6位決定戦 
③vs鳳凰 1-0 得:廣瀬

昨日の反省を踏まえ臨みました2日目。少しずつ運動量も増えてきた選手もいました。また、攻撃にもスピード感はアップしたと思います。ただ、今日はフィニッシュがなかなか決まりませんでしたね。予選はどちらも勝ってもおかしくない内容でした。

また、2日間を通してアップの時間設定、内容を選手に任せました。両日とも第一試合はあきらかにアップ不足の面がありましたが、失敗をして得るものは大きいと思います。時間などはしっかり守れてはいますが内容が・・・といったところです。選手のみんながどう感じたか、今後の行動に成長を見せてくれるといいですね。

*閉会式は、各チームが持ち寄ったテントの中で行いました。
 
*優秀選手賞の藤田くんです。
 



京都SC 幼児交流会

8月23日(水) 天候:晴れ @:洛陽第二幼稚園グランド

毎年恒例の幼児交流会を実施しました。炎天下の中、みんな元気いっぱいに頑張りました。

チャンスがあれば冬休みにも実施したいと思います。お楽しみに~(^^)/

2014年8月24日日曜日

東海地区 U10 TRM

8月24日(日)  於:清洲東小学校

151

VS 小牧エルフ 0-1

VS 清洲 0-2

VS UNICO 4-0 得:奥田3、小林

VS プレジール 5-0 得:奥田2、藤田2、鈴木

最初の2本は気持ちで負けていて、クリアミスから失点をしましたが、残りの2本は最後までしっかりサッカーをしていました。

周りを見る事によってプレーの選択が増えます。相手がどっちから来ている、味方がどこにいる、スペースはどこにあるか常に気にしながらプレーをしましょう。

このチームはすぐエンジンがかからないです。アップから気持ちも高めていきましょう。=

2014年8月23日土曜日

東海地区  U15 コカコーラカップ 名古屋地区大会

8月23日(土)  於:名古屋市瑞穂陸上競技場

24チーム参加(午前12チーム)
上位2チームが静岡御殿場でのコカ・コーラカップ全国大会に進出。
 
【予選リーグ】
VS ゼウス    1ー0  得:古橋
VS  安城西中学校 2ー1  得: 堀田、浅井

予選1位通過

決勝トーナメント進出

【準決勝】

VS 高浜FC 0ー3 

結果ベスト4

雷で開始時刻が遅れたものの、午前の部、全日程を行えました。
全国大会には行けませんでした。

3年生にとっては最後の大会で瑞穂陸上競技場でプレーでき良い思い出となったと思います。今後にいかしてほしいと思います。
また会場には元日本代表 北澤豪さん がいて選手、保護者スタッフは興奮ぎみでした。



選手一人一人のサインや、写真撮影のサービスも。
怪我をしてしまった選手がいましたが、そんな選手にも声をかけてもらい、まさに北沢豪さんは中盤のダイナモでした。



3年生は中学生生活最後の大会とはなりましたが、ストロングポイントを十分に出してくれました。
高校まで半年あります。しっかりトレーニングを積み上げることと、受験勉強を乗り越えてください。

12年生はクラブカップ、東尾張選手権U14があります。目標を持って頑張りましょう。

東海地区 U9 NTPキッズエンジョイサッカー

8月23日(土) 於:豊田スタジアム

VS シルフィード   0-1
VS  犬山クラブ      1-2     得: 小林

3年生参加希望者の中から抽選で選ばれた精鋭18名が参加しました。



天候が心配でしたが、プロが使う豊田スタジアムのピッチで楽しそうにサッカーをしてました。
子どもたちにとってはすごくいい経験になったと思います。