2月23日(土) 於:デジタルリサーチパーク(瀬戸市)
19:00~
平成25年度のJRユース説明会を行いました。(選手30名 保護者約45名)
トライルサッカークラブ指導方針の説明やJRユース年間日程の説明、年間最多得点松原君の表彰(体調不良の為欠席)の後、
山下アドバイザーの講演をお聞きしました。
“Jリーグ百年構想”のお話やDVD
「運動・栄養・休養」の大切さ
16歳からはいつでもプロ契約選手となれる事
などもっともっととお話を聞きたくなるような講演でした。
また次回時間を取ってお話をお聞きしたいと思います。
頂きました栄養のお話の書籍はクラブで管理させて頂きましたので、お問い合わせください。
This is a formal and aid site of The TRYLE soccer club. I am waiting for the message from you.
2013年2月25日月曜日
京都SC U-10鳳凰カップ
2月24日(日) 天候:くもり時々雪 @木津川河川敷運動場
①VS松陽 4-0 得:茅本 谷村2 小辻
②VS槇島 7-0 得:茅本3 谷村2 渡辺 藤田
③VS鳳凰W 0-0
④VS鳳凰R 0-5
今日は鳳凰さん主催のカップ戦に参加させてもらいました。
鳳凰の皆様、ありがとうございました。
昨日は、「あー、さむー」でしたが今日は「あぁーめちゃめちゃ、さぶいー」でした。見ているほうは体が凍ってしまいました。
またトレセン選考会と重なり休みも多く開始時には弱気な選手もいましたがよく頑張って走りました。結果、見事準優勝でしたね。おめでとう!!
今後のトレーニングの課題も見つかり、選手にとってはとても充実した1日になったと思います。
京都SC U-8トレーニングマッチ結果
2月23日(土) 天候:くもり @宇治川河川敷g
①VS KSC 1-2 得:大久保
②VS 伏見 4-6 得:中辻3 谷口
③VS 三室戸 1-1 得:中辻
④VS KSC 0-1
⑤VS 伏見 0-7
⑥VS 三室戸 0-1
「さぶいー」「あーさむー」今日は何回言ったでしょうか。とにかく寒い一日でした。
でも選手は試合が始まれば元気いっぱいでしたね。
楽しめたかな?
次回ももっと楽しんで、笑顔いっぱいで試合をしようね!
①VS KSC 1-2 得:大久保
②VS 伏見 4-6 得:中辻3 谷口
③VS 三室戸 1-1 得:中辻
④VS KSC 0-1
⑤VS 伏見 0-7
⑥VS 三室戸 0-1
「さぶいー」「あーさむー」今日は何回言ったでしょうか。とにかく寒い一日でした。
でも選手は試合が始まれば元気いっぱいでしたね。
楽しめたかな?
次回ももっと楽しんで、笑顔いっぱいで試合をしようね!
京都SC U-12富士見カップ結果
2月23日(土) 天候:くもり @富士見小学校
①VS笠縫 1-0 得:奥村
②VS富士見 0-5
3位決定戦
VS笠縫東 2-3 得:清田 田村
富士見SSSさんに招待いただき、富士見カップに参加させていただきました。
結果は見事4位でした!
敢闘賞とはなりましたが、念願のトロフィーを頂くことができました。よかったですね。
特に、1試合目は守りの粘りからリズムをつかみ、見事に1点もぎ取っての勝利でしたね。
さぁ、いよいよみなさんと参加する大会もあと1つとなります。
最後まで君たちらしく、おもしろいサッカーを見せてくださいね。
①VS笠縫 1-0 得:奥村
②VS富士見 0-5
3位決定戦
VS笠縫東 2-3 得:清田 田村
富士見SSSさんに招待いただき、富士見カップに参加させていただきました。
結果は見事4位でした!
敢闘賞とはなりましたが、念願のトロフィーを頂くことができました。よかったですね。
特に、1試合目は守りの粘りからリズムをつかみ、見事に1点もぎ取っての勝利でしたね。
さぁ、いよいよみなさんと参加する大会もあと1つとなります。
最後まで君たちらしく、おもしろいサッカーを見せてくださいね。
2013年2月18日月曜日
京都SC U-9伏見支部交流会結果
2月17日(日) 天候:晴れ @桃山城G
10×2本
①VS 羽束師 0-2
②VS 深草 0-7
15×1本
③VS 醍醐 0-4
伏見支部所属チームの3年生の交流会でした。
今回来ていたチームは、これから4年生、5年生、6年生と何回も対戦をする機会があるチームです。
今回は残念ながら3連敗という結果になってしまいましたが。。。大丈夫です!
皆はどんどん、コーチ達もびっくりするくらい上手になってきています。今回の結果はスタートです。これから学年が上がっていくときにどのチームにも負けない強いチームになるように頑張って練習していきましょう!
今日は最後にグランドの整備や片付けがありましたね。
「汚れた(荒らした)ところはきれいにする」 「使ったものは片付ける」
サッカー選手以前に、人間として当たり前のことですよね?
当たり前のことをするって、結構大変ですし、面倒なときもありますよね?
けれど絶対に誰かがしないといけないですよね?
そういう時に、自分から進んで「当たり前」にできるような人に皆さんもなってくださいね。
10×2本
①VS 羽束師 0-2
②VS 深草 0-7
15×1本
③VS 醍醐 0-4
伏見支部所属チームの3年生の交流会でした。
今回来ていたチームは、これから4年生、5年生、6年生と何回も対戦をする機会があるチームです。
今回は残念ながら3連敗という結果になってしまいましたが。。。大丈夫です!
皆はどんどん、コーチ達もびっくりするくらい上手になってきています。今回の結果はスタートです。これから学年が上がっていくときにどのチームにも負けない強いチームになるように頑張って練習していきましょう!
今日は最後にグランドの整備や片付けがありましたね。
「汚れた(荒らした)ところはきれいにする」 「使ったものは片付ける」
サッカー選手以前に、人間として当たり前のことですよね?
当たり前のことをするって、結構大変ですし、面倒なときもありますよね?
けれど絶対に誰かがしないといけないですよね?
そういう時に、自分から進んで「当たり前」にできるような人に皆さんもなってくださいね。
京都SC U-11市長杯兼日刊スポーツ杯
2月17日(日) 天候:晴れ @太陽が丘球技場A
①VS COREA 1-0 得:近藤
②VS 上高野 2-4 得:近藤2
5年生の京都市内大会公式戦でした。
グランドコンディションもよく、非常にやり易い環境でした。
1回戦は非常に頑張りが目立ちナイスゲームでしたね。1点奪ってからは守備の時間帯が増えましたが、粘り強くプレーができました。随所に光るプレーが見れました。
逆に2回戦は粘りがなく、淡々と試合をこなしている感じでした。得点シーンはうまく崩せましたが失点は防げたと感じました。
おそらく、1試合目と2試合目の間に時間があり、その時間の過ごし方がまずかったのかなと思います。
休憩時間、みんなで楽しく遊ぶことも大切ですが今日はそのままの気持ちで試合に入ってしましました。やはり、どこかでスイッチを切り替えておかなくてはいけませんでした。それも言われてからではなく、自分たちで切り替える!!
今年度の公式戦は終わりましたが、四月からはすぐにリーグ戦も全日予選も始まります。
その時にはもっとチームのみんなと喜べるようにレベルアップしていきましょう。
①VS COREA 1-0 得:近藤
②VS 上高野 2-4 得:近藤2
5年生の京都市内大会公式戦でした。
グランドコンディションもよく、非常にやり易い環境でした。
1回戦は非常に頑張りが目立ちナイスゲームでしたね。1点奪ってからは守備の時間帯が増えましたが、粘り強くプレーができました。随所に光るプレーが見れました。
逆に2回戦は粘りがなく、淡々と試合をこなしている感じでした。得点シーンはうまく崩せましたが失点は防げたと感じました。
おそらく、1試合目と2試合目の間に時間があり、その時間の過ごし方がまずかったのかなと思います。
休憩時間、みんなで楽しく遊ぶことも大切ですが今日はそのままの気持ちで試合に入ってしましました。やはり、どこかでスイッチを切り替えておかなくてはいけませんでした。それも言われてからではなく、自分たちで切り替える!!
今年度の公式戦は終わりましたが、四月からはすぐにリーグ戦も全日予選も始まります。
その時にはもっとチームのみんなと喜べるようにレベルアップしていきましょう。
京都SC U-12交流試合結果
2月16日(土) 天候:くもり時々雪 @西京極補助運動場
①VS滋賀YMCA 2-0 得:久保 吉永
②VS京都YMCA 8-0 得:山口 田村3 清田2 久保 奥村
③VS槇島 2-0 得:田村 奥村
順位決定戦
VS槇島 0-0
雪が強く降る中での試合でした。綺麗な天然芝でのサッカーは楽しかったですか?
お呼びいただきましたYMCAの皆様ありがとうございました。
久しぶりに負けずに1日を終わることができましたね。それとともに、点を取るべき時に取ることが大事だということが分かったのではないでしょうか?
サッカーって難しいですね。
体調、体力、技術、気持ち、流れ、天気、運・・・・・などなど、これらがぜーんぶ影響して試合の結果が出ます。
次の試合もがんばりましょう!
①VS滋賀YMCA 2-0 得:久保 吉永
②VS京都YMCA 8-0 得:山口 田村3 清田2 久保 奥村
③VS槇島 2-0 得:田村 奥村
順位決定戦
VS槇島 0-0
雪が強く降る中での試合でした。綺麗な天然芝でのサッカーは楽しかったですか?
お呼びいただきましたYMCAの皆様ありがとうございました。
久しぶりに負けずに1日を終わることができましたね。それとともに、点を取るべき時に取ることが大事だということが分かったのではないでしょうか?
サッカーって難しいですね。
体調、体力、技術、気持ち、流れ、天気、運・・・・・などなど、これらがぜーんぶ影響して試合の結果が出ます。
次の試合もがんばりましょう!
登録:
投稿 (Atom)