4月30日(月) 天候:晴れ 於:大口町秋田G
VS 尾張クラブヴェルメーニ 15分×7
4-6 得:古橋2 小栗 津持
今日は色々なポジションをやってもらいました。
どのポジションでも、自分がどこにいて、どこが危険で、どこがチャンスなのか考えましょう。
またサッカーは一人でするものではありません仲間とコミュニケーションを取りながらプレーして下さい。
試合について、前方からディフェンスすると良い攻撃ができました。
ディフェンスでボールを持った時仲間を使ったりして失わないようにしたいですね。
それぞれが、課題をもって合宿に臨みましょう。
This is a formal and aid site of The TRYLE soccer club. I am waiting for the message from you.
2012年4月30日月曜日
東海地区 U15 第17回 瀬戸・旭地区大会
4月29日(日) 天候:晴れ 於:瀬戸市光陵中学校第二G
VS 瀬戸FC 1-1 得:皿谷
VS カワムラFC 1-3 得:松原冬
※同率で2位になりましたが抽選の結果予選敗退となりました。
課題は明確でした。
止めて・蹴る。
観て判断して細かい部分はある程度できていると思います。
シンプルに止めて蹴る部分を改善する必要があると感じました。
多くの選手はチップ気味に蹴る癖があり、しっかり足を振りぬかずに止めて、途中で相手選手に引っかかる場面が多くありました。しゃべりながらプレーする場面もまだ足りません。
観客を魅了するプレーもありました。
観ている人に感動は与えられましたか?
一歩づつ頑張りましょう。
VS 瀬戸FC 1-1 得:皿谷
VS カワムラFC 1-3 得:松原冬
※同率で2位になりましたが抽選の結果予選敗退となりました。
課題は明確でした。
止めて・蹴る。
観て判断して細かい部分はある程度できていると思います。
シンプルに止めて蹴る部分を改善する必要があると感じました。
多くの選手はチップ気味に蹴る癖があり、しっかり足を振りぬかずに止めて、途中で相手選手に引っかかる場面が多くありました。しゃべりながらプレーする場面もまだ足りません。
観客を魅了するプレーもありました。
観ている人に感動は与えられましたか?
一歩づつ頑張りましょう。
東海地区 U10 チビリン 予選
4月28日(土) 天候:晴れ 於:瀬戸市深川小学校
VS 瀬戸FC C 8-0 得:古橋 永尾 奥井3 津持3
VS 米野JFC 0-4
VS FCTOYOAKE 1-5 得:奥井
初めての公式戦でした。
4月とは思えない暑さの中で、3試合行いました。
この年代ではちょっとしたミスやアクシデントで結果は大きく変わります。
だからこそこの経験を次に繋げてゆきましょう。
技術は確実に高くなっています。
これからは技術に合わせて個人戦術、グループ戦術も大事になります、チーム全員でレベルアップを目指しましょう。
サッカーノートは書きましたか?
試合でよかったこと、できなかったこと、できるようになりたいことなど書いてゆきましょう。
保護者の方も、感想などを是非書き込んであげて下さい。
選手・保護者・スタッフ皆で盛り上げてゆきましょう。
VS 瀬戸FC C 8-0 得:古橋 永尾 奥井3 津持3
VS 米野JFC 0-4
VS FCTOYOAKE 1-5 得:奥井
初めての公式戦でした。
4月とは思えない暑さの中で、3試合行いました。
この年代ではちょっとしたミスやアクシデントで結果は大きく変わります。
だからこそこの経験を次に繋げてゆきましょう。
技術は確実に高くなっています。
これからは技術に合わせて個人戦術、グループ戦術も大事になります、チーム全員でレベルアップを目指しましょう。
サッカーノートは書きましたか?
試合でよかったこと、できなかったこと、できるようになりたいことなど書いてゆきましょう。
保護者の方も、感想などを是非書き込んであげて下さい。
選手・保護者・スタッフ皆で盛り上げてゆきましょう。
2012年4月25日水曜日
京都SC U-9トレーニングマッチ結果
4月21日(土) 天候:晴れ @洛陽第二G
VS羽束師
①0-6
②1-2 得:三木
③0-4
④0-7
3年生、久しぶりの試合でした。
グランドはとにかく風が強く大変でした。
スタートは球際の弱さ、守備の弱さが出てしまいました。久しぶりの試合ですので仕方ない面もありますが、もう少し元気がほしかったですね。
次の試合はみんなの声がたくさんグランドに響き渡り、一生懸命、たくましくプレーをする。
そんな姿が見られるといいなぁ~。
VS羽束師
①0-6
②1-2 得:三木
③0-4
④0-7
3年生、久しぶりの試合でした。
グランドはとにかく風が強く大変でした。
スタートは球際の弱さ、守備の弱さが出てしまいました。久しぶりの試合ですので仕方ない面もありますが、もう少し元気がほしかったですね。
次の試合はみんなの声がたくさんグランドに響き渡り、一生懸命、たくましくプレーをする。
そんな姿が見られるといいなぁ~。
2012年4月22日日曜日
東海地区 U14 愛知県ユースリーグU15
4月22日(日) 天候:雨 於:稲永G
VS 愛知FC 庄内B 0-1
悪天候と最悪のピッチコンディションでの公式戦でした。
決定機が2本ありました。
こちらの失点はPKでした。
決めるべきところを決める勝負強さが足りません。
今日のGame はどっちが勝ってもおかしくない展開でしたが、相手に勝ち点3をプレゼントする形になってしまいました。
Game前の雰囲気も全体的に甘いです。
試合に出ている、出ていないに関わらず、自ら気づいて闘う集団に成長して欲しいと思います。
勝利まで近づいています。
優先順位を持ち、ゴールを目指した後半は見ごたえがありました。
次節に期待したいと思います。雨の中、選手も保護者もお疲れ様でした。
VS 愛知FC 庄内B 0-1
悪天候と最悪のピッチコンディションでの公式戦でした。
決定機が2本ありました。
こちらの失点はPKでした。
決めるべきところを決める勝負強さが足りません。
今日のGame はどっちが勝ってもおかしくない展開でしたが、相手に勝ち点3をプレゼントする形になってしまいました。
Game前の雰囲気も全体的に甘いです。
試合に出ている、出ていないに関わらず、自ら気づいて闘う集団に成長して欲しいと思います。
勝利まで近づいています。
優先順位を持ち、ゴールを目指した後半は見ごたえがありました。
次節に期待したいと思います。雨の中、選手も保護者もお疲れ様でした。
東海地区 U12 ポカリスウェット前期リーグ
4月21日(土) 天候:曇り 於:トライル本部G
8人制 20分ハーフ
VS 米野JSC 8-0 得:堀田3 浅井 伊藤 山口 河野 八木
VS 小牧レビンFC 4-1 得:伊藤2 浅井 堀田
愛知県リーグにつながる前期東尾張地区リーグが始まりました。
今日のテーマはボールを高い位置で奪い、積極的にゴールへ向かう事でした。
高い位置で奪いに行く事は意識してできていたと思います。
ゴールへの仕掛けは、もう少し状況を観て、パスとドリブルの使い分けができると良いと感じました。
個人での局面打開だけでなく、複数での崩しもできると良いと思います。
あとはフィニッシュ精度をあげましょう。
8人制 20分ハーフ
VS 米野JSC 8-0 得:堀田3 浅井 伊藤 山口 河野 八木
VS 小牧レビンFC 4-1 得:伊藤2 浅井 堀田
愛知県リーグにつながる前期東尾張地区リーグが始まりました。
今日のテーマはボールを高い位置で奪い、積極的にゴールへ向かう事でした。
高い位置で奪いに行く事は意識してできていたと思います。
ゴールへの仕掛けは、もう少し状況を観て、パスとドリブルの使い分けができると良いと感じました。
個人での局面打開だけでなく、複数での崩しもできると良いと思います。
あとはフィニッシュ精度をあげましょう。
2012年4月21日土曜日
愛知淑徳大学 報告
昨年10月から監督として関わっている、愛知淑徳大学男子サッカー部
例年そこそこの成績で、止まっていたようですが・・・
今シーズンになって、第30回愛知県学生選手権大会本大会と、第59回東海地区学生サッカー選手権大会本大会への出場を決める大会において、見事に結果を残し、本大会出場が決まりました!
大学サッカーでも、今皆が練習している基本の技(テクニック)の正確さが勝敗を分けるのが、実感できます。
歴史始まって以来の結果だそうです。機会があれば是非!応援してやってください。
例年そこそこの成績で、止まっていたようですが・・・
今シーズンになって、第30回愛知県学生選手権大会本大会と、第59回東海地区学生サッカー選手権大会本大会への出場を決める大会において、見事に結果を残し、本大会出場が決まりました!
大学サッカーでも、今皆が練習している基本の技(テクニック)の正確さが勝敗を分けるのが、実感できます。
歴史始まって以来の結果だそうです。機会があれば是非!応援してやってください。
登録:
投稿 (Atom)