2月23日(日) 天候:晴れ @みどりが丘第二
①VSsolseu 1−2 得:茅本
②VS下鳥羽 0−3
③VS鳳凰W 2−4 得:山本 廣瀬颯
④VS鳳凰R 4−0 得:廣瀬颯2 西 渡辺
鳳凰さんに、ご招待いただきカップ戦に参加しました。ありがとうございました。
Aチーム、Bチーム共にお互いの試合を見るいい機会となったのではないでしょうか?
結果は残念でしたが、Aチームの試合を見て気づいたことはぜひ伝えてあげてください!
もちろんBチームの試合を見て気づいたことも伝えてあげてくださいね!
試合の日にも話しましたが、2チームに分かれてはいても、みんな合わせて「トライル」というチームです。
全員がレベルアップしていけるように頑張っていこう!
This is a formal and aid site of The TRYLE soccer club. I am waiting for the message from you.
2014年2月26日水曜日
2014年2月23日日曜日
京都SC U12富士見カップ結果
2月23日(日)天候:晴れ 於:富士見小学校
①vs大石 1-1 PK2-3 得:得井
②vs笠縫東 0-1
③vs南条 2-1 得:平山、得井
今日は富士見SSSさんにご招待を頂きカップ戦に参加をさせて頂きました。
昼食時には豚汁を出してもらい、みんなで頂きました。
有難うございました!!
今日は、全部の試合、そしてPKもことごとくゴールに嫌われました。うまく崩すのですが本当にシュートが決まりませんでした。みんなで奪い、みんなでつないだボール、最後のフィニッシュを雑にしてしまうと台無しです。たぶん、誰も外そうとは思っていないでしょうし、みんなが決めたいと思っているでしょう。落ち込む必要はありませんが普段のトレーニングでも絶対に決める気持ちをもって臨んで下さいね。
※最終結果は、茶臼山杯3位でした。優秀選手賞は上徳君がゲットです。良かったね!
①vs大石 1-1 PK2-3 得:得井
②vs笠縫東 0-1
③vs南条 2-1 得:平山、得井
今日は富士見SSSさんにご招待を頂きカップ戦に参加をさせて頂きました。
昼食時には豚汁を出してもらい、みんなで頂きました。
有難うございました!!
今日は、全部の試合、そしてPKもことごとくゴールに嫌われました。うまく崩すのですが本当にシュートが決まりませんでした。みんなで奪い、みんなでつないだボール、最後のフィニッシュを雑にしてしまうと台無しです。たぶん、誰も外そうとは思っていないでしょうし、みんなが決めたいと思っているでしょう。落ち込む必要はありませんが普段のトレーニングでも絶対に決める気持ちをもって臨んで下さいね。
※最終結果は、茶臼山杯3位でした。優秀選手賞は上徳君がゲットです。良かったね!
京都SC U10 トレーニングマッチ結果
2月22日(土)天候:晴れ 於:音羽川小学校
すべてvs音羽川
①0-3
②1-1 得:前田
③1-1 得:石川
④3-1 得:淺田、石川2
⑤2-9 得:古田2
⑥2-1 得:佐藤、〆木
午後からたっぷり6試合をさせて頂きました。
今日は「観てプレーしそしてチャレンジ&カバーをする」を目標に行いました。意識できているプレーもたくさんあり頑張れたと思います。
次回も継続して行きましょう。
すべてvs音羽川
①0-3
②1-1 得:前田
③1-1 得:石川
④3-1 得:淺田、石川2
⑤2-9 得:古田2
⑥2-1 得:佐藤、〆木
午後からたっぷり6試合をさせて頂きました。
今日は「観てプレーしそしてチャレンジ&カバーをする」を目標に行いました。意識できているプレーもたくさんあり頑張れたと思います。
次回も継続して行きましょう。
2014年2月22日土曜日
東海地区 U15 愛知県クラブユースリーグ 1st
2月22日(土) 於:阿久比中学校
後半は攻め込まれる時間帯もありましたが、粘り強く守備をし0で押さえ勝利で終えました。
3月は3試合リーグ戦があります。課題はトレーニングでしっかり修正し、次のリーグ戦に向けてよい準備をしましょう。
VS FCホッツ 1ー0 得:野田
今日からU15リーグが開幕しました。選手達はモチベーションが非常に高く、立ち上がりから全線からプレスをかけ続け高い位置でボールを奪い、チャンスを作れていました。
攻撃の部分ではアイデアが出始めましたがフィニッシュの精度を欠いてなかなか得点を奪えませんでした。
そんな中、突破からクロスを中で合わせて得点が生まれました。後半は攻め込まれる時間帯もありましたが、粘り強く守備をし0で押さえ勝利で終えました。
3月は3試合リーグ戦があります。課題はトレーニングでしっかり修正し、次のリーグ戦に向けてよい準備をしましょう。
2014年2月17日月曜日
京都SC U11A 第36回市長杯兼日刊スポーツ杯第20回関西小学生サッカー大会市内予選
2月16日(日)天候:くもりのち晴れ 於:桃山城運動公園G
1回戦vs南太秦 5-1 得:山本2、廣瀬(颯)3
2回戦vsJ-マルカA 3-2 得:廣瀬(颯)2、山本
3回戦vsらくほく 0-3
「くやしーーー!!」みんなが心の底から思った事でしょう。
でも本当によく頑張ったと思います。
1回戦は2-0から1点取られた時には少し慌てましたが、その直後のフリーキックからのナイスボレーシュートで勝負を決めました。余裕を持って2回戦に臨めました。
そして2回戦。相手のJマルカさんは何度か対戦はありますが今まで1度も勝ったことのない相手でした。選手には「熱い試合をしよう!!」と呼び掛け送り出しました。その通り、一進一退のナイスゲームとなりました。選手、保護者、スタッフ全員が必死になり本当に熱い試合をしてくれました。3-2になってからの時間が長いこと、長いこと・・・1時間ぐらいの気分でしたね。何とか逃げ切りました。このチームのベストゲームでしたね。
この勢いで3回戦も・・・
でも残念ながらパワーが残っていませんでした。2回戦ですべてを出し尽くした感じでしたね。
でも、思いっきり戦えたんですから胸を張りましょう。
4月からはまた、リーグ戦も始まります。5月になるとすぐに全日予選です。今日みたいな試合を継続してしていけば必ずいい結果が付いてくるでしょう。楽しみにしています!!
1回戦vs南太秦 5-1 得:山本2、廣瀬(颯)3
2回戦vsJ-マルカA 3-2 得:廣瀬(颯)2、山本
3回戦vsらくほく 0-3
「くやしーーー!!」みんなが心の底から思った事でしょう。
でも本当によく頑張ったと思います。
1回戦は2-0から1点取られた時には少し慌てましたが、その直後のフリーキックからのナイスボレーシュートで勝負を決めました。余裕を持って2回戦に臨めました。
そして2回戦。相手のJマルカさんは何度か対戦はありますが今まで1度も勝ったことのない相手でした。選手には「熱い試合をしよう!!」と呼び掛け送り出しました。その通り、一進一退のナイスゲームとなりました。選手、保護者、スタッフ全員が必死になり本当に熱い試合をしてくれました。3-2になってからの時間が長いこと、長いこと・・・1時間ぐらいの気分でしたね。何とか逃げ切りました。このチームのベストゲームでしたね。
この勢いで3回戦も・・・
でも残念ながらパワーが残っていませんでした。2回戦ですべてを出し尽くした感じでしたね。
でも、思いっきり戦えたんですから胸を張りましょう。
4月からはまた、リーグ戦も始まります。5月になるとすぐに全日予選です。今日みたいな試合を継続してしていけば必ずいい結果が付いてくるでしょう。楽しみにしています!!
2014年2月12日水曜日
京都SC U-12トレーニングマッチ
2月11日(祝) 天候:くもり @下鳥羽球技場
①VS伏見 1−1 得:日浦
②VS翼 3−3 得:樋口 早川 得井
③VSナジェック1−5 得:早川
綺麗な人工芝のピッチで試合をさせてもらうことが出来ました。
北風がとても寒い中、頑張ってプレーしました。
試合は、ゴール前まで・シュートまでは行けるのだけれども点が入らない…
流れが今ひとつトライルにこない…そんな一日でしたね。
シュート練習頑張ろう!
①VS伏見 1−1 得:日浦
②VS翼 3−3 得:樋口 早川 得井
③VSナジェック1−5 得:早川
綺麗な人工芝のピッチで試合をさせてもらうことが出来ました。
北風がとても寒い中、頑張ってプレーしました。
試合は、ゴール前まで・シュートまでは行けるのだけれども点が入らない…
流れが今ひとつトライルにこない…そんな一日でしたね。
シュート練習頑張ろう!
京都SC U11B 第36回市長杯兼日刊スポーツ杯第20回関西小学生サッカー大会市内予選
2月11日(火)天候:晴れ 於:桃山城運動公園G
1回戦 vs室町 1-5 得:谷村
5年生公式戦、まずはBチームが臨みました。
集合した時から表情もよく、今日は頑張れそうだなと感じていました。アップも大きな声を出しながら気合十分でした。何よりも挨拶に気持ちがこもっていたように思い、とても気持ちのいい時間だと感じました。みんなの何気ない行動が周りの人の雰囲気を良くしてくれましたね。ありがとう。
試合は前半に3失点してしまいました。でも誰一人として最後まで諦めず、走れたと思います。得点をしたシーンは上手く相手を崩してのナイスゴールでした。負けてしまったけど次につながると思いました。
さあ、もうすぐ6年生、最終学年です。
みんなの気持ちを1つにして全力で頑張っていきましょう!!
1回戦 vs室町 1-5 得:谷村
5年生公式戦、まずはBチームが臨みました。
集合した時から表情もよく、今日は頑張れそうだなと感じていました。アップも大きな声を出しながら気合十分でした。何よりも挨拶に気持ちがこもっていたように思い、とても気持ちのいい時間だと感じました。みんなの何気ない行動が周りの人の雰囲気を良くしてくれましたね。ありがとう。
試合は前半に3失点してしまいました。でも誰一人として最後まで諦めず、走れたと思います。得点をしたシーンは上手く相手を崩してのナイスゴールでした。負けてしまったけど次につながると思いました。
さあ、もうすぐ6年生、最終学年です。
みんなの気持ちを1つにして全力で頑張っていきましょう!!
登録:
投稿 (Atom)