2015年2月23日月曜日

京都SC U10 第4回二分の一成人記念CUP

2月22日(日) 天候:くもり @:田辺木津川運動公園

①vs富野 0-1
②vs真弓 1-4 得:中辻
③vs精華 2-6 得:小林、井上
フレンドリーマッチ
①大住 0-2
②羽束師 1-1 得:川内

大住さん主催のカップ戦に参加させてもらいました。前日の予報では荒れ模様の天気となっていましたが雨も降らず良かったですね。

試合ですが今日も残念ながら勝ちはありませんでした。1試合目はそこそこ粘れたのですがその他ではまだまだ・・・といったところです。特に3試合目は優勝がなくなったからなのか疲れからなのか気が抜けたプレーが多く、楽しめない試合となりました。
自分が与えられた場所では責任感をしっかりともってチームのために戦うことを忘れないようにしましょう。
*優秀選手賞は川内君でした。おめでとう!

2015年2月22日日曜日

京都SC U10.12TM

2月21日(土) 天候:晴れ @:太秦小学校

Uー10
すべてvs太秦
6人制 
①1-5 得:小林
②2-11 得:廣瀬2
③3-11 得:小林3
④3-16 得:廣瀬3
8人制 
①0-9 

Uー12 
①vs与進オール(静岡) 1-0 得:廣瀬
②vs太秦 0-1
③vs佐藤SSS(静岡) 2-1 得:高橋、廣瀬
④vs太秦 0-2

今日は太秦さんに4年生と6年生がお世話になりました。ありがとうございました。

4年生は残念ながらたくさん失点してしまいました。相手の選手はうまい選手が多く、簡単に崩されてしまいました。また、ゴール前でも体を張って守るというプレーは少なかったように思います。多分、みんな一生懸命だったとは思いますがそれがあまり感じられずに悔しい試合となりました。

6年生は静岡のチームとも試合をさせてもらいました。日曜は京都観光をされるそうです。
1日はサッカー、次の日は観光、そのような活動も楽しそうでいいですね。

6年生はいよいよ残りが少なくなってきましたので中学校に向けてのアドバイスを個人的にしていきました。すぐにチャレンジしてくれた選手もいて嬉しく感じました。

☆今日だけではありませんがオフ・ザ・ピッチについて細かく見ています。学年がひとつ上がるのですから行動もレベルアップしないといけませんよね。挨拶や荷物管理、友達との関わりもそして休憩時間の行動などその他にもサッカーを通して成長することが大切です。
とても残念ですが帰りには、忘れ物が・・・。休憩時間には水筒や手袋が・・・などがあるのが現状です。意識をすれば改善できます。言われてやるのは成長とは言えませんよ。自分で考え、行動する。あたりまえにできるようにしていきましょう。

東海地区 U11 こくみん共済東尾張地区リーグ

東郷町立春木台小学校

vs FC ビアンコ B

1-0  : 鈴木大

 

TM(20分×1)

FC TOYOAKE A 0-3

 

U11リーグ今季最終戦でした。

 


4点差以上で勝てば、上のリーグへの昇格が決められる試合。
試合前に選手全員にその状況を話し、敢えてプレッシャーをかけて試合に臨んでもらいました。
結果的には残念でしたが、必死に一生懸命戦ってくれたと思います。
ただここぞというタイミングでゴールを決めるなどの勝負強さが少し足りなかったのかなと感じます。

この一年を振り返ると、自分達より上級生との試合でフィジカル差を痛感し、なかなか上手くいかないところから、フィジカル差をカバーしながら、少しずつ自分達で試合を作ることができるようになってきました。
そこから、あと少し…もう一歩…というところまできました。
これから、あと少し…もう一歩の勝負強さを身に付けれるように頑張りましょう
どうやって身に付けていくかは、まずは自分で考えましょう。
期待しています。

2015年2月15日日曜日

東海地区 U11 TRM

2月15日()午前 於:トヨタスポーツセンター第2グラウンド

15分×6

VS 名古屋グランパスU10  1-19  :奥田
 


 

午後 於:東海市新宝緑地運動公園

12分×6

VS MFC VOICE 3-15  :矢野、奥田、小林

12×2

 VS ASラランジャ豊川  0-2

 

今日は、この世代のトップレベルとのトレーニングマッチでした。
すべての面において、歯が立たなかった訳でなく、通用する面もあり、個々で自分自身の実力の現在地を感じることができたと思います。
終日トレーニングマッチでしたから疲労は大きかったと思います。
来週末は今季最後にリーグ戦ですから、しっかり身体のケアをして万全のコンディションで臨めるようにしましょう。

京都SC U12 富士見カップ

2月15日(日) 天候:くもり時々雨 @:富士見小学校

①vs富士見 0-3
②vs里東 2-0 得:西、寺井
③vs紫光 0-3 
フレンドリー vs富士見 0-1

毎年、参加をさせて頂いています富士見カップに行ってきました。
お昼には温かい豚汁を選手、スタッフ、保護者の分まで頂きました。とてもおいしかったですね。
富士見のみなさん、ありがとうございました。

さて、試合ですがプレッシャーがあまりない場面ではかなりボールもまわりリズムよく攻撃ができていました。しかし、厳しく来る相手の場合ではミスが多くなってしまいました。今日は両方を体験して明確に感じれたと思います。練習から本気度の高いプレーを継続しなくてはなりませんね。

今日はOBもベンチに入っていろいろと教えてくれましたね。みんなも卒団しても先輩として来て後輩にたくさんアドバイスをしてあげてくださいね。

話は変わりますが昨日はサンガカップのTV放映の日でした。集合した時にはその話題で持ち切りでしたね。いい思い出になったようで何よりです。
優秀選手賞は江川君でした。おめでとう!

2015年2月12日木曜日

東海地区 U15 TRM

2月11日(水)  於:名古屋市工業高校

25×3

VS 名古屋市工業高校 0ー4

25×3

VS グラスミーゴFC(福井県) 6ー3  得:布尾2、浅井、堀田3

3チームでの記念写真。
 
 




 
 
 
 
 
 
 
高校生や福井県のチームと行わせていただいたことで選手、スタッフもたくさん刺激を受け、良い1日となりました。

2015年2月9日月曜日

京都SC U12 TM

2月7日(土) 天候:晴れ @:石田仮設G

すべてvs醍醐FC(ジュニアユースU13)
1-13 得:江川

初めて中学生と試合、初めて、5号球で試合、初めてナイターで試合と初めて尽くしでした。
中学生と一緒にアップをさせてもらい、いい刺激を受けたのではないでしょうか。

感心させられたのは中学生の礼儀正しさでした。是非、見習って下さいね。