2014年7月31日木曜日

東海地区 キッズサッカーキャンプ

7月30日・31日  於:グリーンパーク山東(滋賀県


年長組57名の参加者がキッズサッカーキャンプを行いました。

1日目  バス到着→お弁当→サッカー→川遊び→お風呂→夕食→キャンプファイヤー、花火大会→就寝

2日目  起床→散歩→朝食→サッカー大会→昼食→バス乗車

天候もよく全てのプログラムを行う事ができました。
爽やかな伊吹山からの風が吹き楽しく活動ができました。違う幼稚園、保育園のお友達と仲良くなりました。

サッカーはもちろんの事、川遊び、キャンプファイヤー、花火とこども達の笑顔が溢れるキャンプとなりました。

キャンプファイヤーでは歌や踊りで楽しみましたね。

楽しかったキャンプの事はお母さんやお父さんは見ていないのでたくさんお話ししてあげてねと伝えました。

またこどもたちにとって一人で1泊出来た事は大きな自信となったようです。 

お家の人にいっぱい誉めてもらってくださいね。
 
 
2日目の最後にはTシャツをみんなもらって着ています。
木のように、こどもたちも健やかに成長していってほしいと願っています。

 
 


 
 
 
これからもコーチ達と一緒に幼稚園や、保育園で、楽しくサッカーを練習しましょう。
サッカーキャンプにご参加ありがとうございました。

2014年7月30日水曜日

東海地区 キッズサッカーキャンプ

26年7月30日(水)   31日(木)  1泊2日  

於:グリーンパーク山東(滋賀県)

東海地区の幼児(年長) サッカーキャンプです。
全国各地で猛暑となっていますが、こちらは伊吹山からの爽やかな涼風が吹いてきます。



子どもたちも芝生のグランドで思い切りボールをけっています。
サッカー終了後は川遊びでも楽しさいっぱい。




入浴や夕食後はキャンプファイヤー!そして先生たちの仕掛け花火を見学して楽しい一日無事終了。

2日目午前中はサッカー大会です。

後日詳細を報告します。

2014年7月27日日曜日

京都SC サッカー合宿 

7月24日(木)~26日(土) 天候:3日間とも晴れ @:グリーンパーク山東

毎年恒例の夏合宿に今年は選手61名、スタッフ9名で行ってきました。

京都市内は猛暑のようでしたが、山東では伊吹山から吹く風が爽やかで3日間、集中をしてトレーニングを行えました。

今回のテーマは
①サッカーを楽しみながら上手くなる。
②荷物管理をしっかりと!
③休息をしっかり取り体調の管理をする。
でした。

①は各学年トレーニングのテーマは違いますが今回は◎の成果だと感じました。選手の意欲が非常に高く、時間を忘れて取り組めたと思います。また、普段とは違うトレーニングにもたくさんチャレンジできましたね。

②ですが、こちらは残念ながら△でした。特に高学年にはもっと成長をして欲しいところです。
「忘れ物王」なんていう不名誉な称号を手にした選手、今後の成長に期待です。

③に関しても◎でした。3日間を通して体調不良の選手は1人もおらず、全員がすべての練習メニューをこなし笑顔がとても多い3日間でした。夜はぐっすりでしたね。

そして合宿恒例のスタッフも入っての全学年混合サッカー大会も大盛り上がりでした。
前日、夜のゲーム大会から始まりとにかくすごいテンションです!
高学年が低学年の選手にゴールを入れてもらおうという優しいプレーがあったり、さすが6年生というスーパープレーがあったり、大人げないコーチがいたり・・・
とにかくあっという間の時間でしたね。
優勝は2班でした。2年生ながらゴールを決めた箱川君がMVPをゲットでした。

2泊3日、宿舎のみなさんにもたくさんご協力を頂き、素晴らしい合宿ができたと思います。この成果を是非、今後に生かしましょう。




2014年7月25日金曜日

京都地区サッカー合宿

7月24日から26日までの2泊3日で京都地区サッカー合宿を行っています。

滋賀県のグリーンパーク山東というところでの宿泊。
気温は高いですが伊吹山から涼しい風が爽やかに吹いてくれます。

詳細は後日!





2014年7月22日火曜日

京都SC U8,10トレーニングマッチ

7月21日(祝) 天候:晴れ @:宇治田原住民グランド

U8
①vs鷲峰 4-4 得:森川3、中村
②vs広陵 3-4 得:中村、斎藤2
③vs伊勢田 2-10 得:中村2
④vs精華 3-5 得:森川、中村2

U10
①vs上高野 0-1
②vs広陵 1-5 得:山田
③vsソルセウ 1-6 得:OG
④vs鷲峰 0-4

とても暑い中、両学年とも4試合行いました。選手には少し大変な思いをさせてしまったかとも思いましたが相手も同じ条件です。弱音ははけませんね。でも、みんな頑張ったと思います。

両学年とも以前よりは成長を見せてくれました。
2年生はどの試合も前半はリードしていました。後半、バテからなのかたくさん失点してしまいましたが・・・
4年生は少しずつバランスが取れてきました。ちょっと「サッカー」を理解してきたと感じました。ただ、毎回のことですが球際の弱さが目立ちます。頑張って改善していきましょう!!

2014年7月21日月曜日

京都SC U10 トレーニングマッチ

7月19日(土) 天候:くもりのち雷雨 @:宇治川河川敷グランド

①vs深草 0-6
②vs醍醐B 2-3 得:山田、OG
③vs翼 0-1 
*雷のため途中で中止。

荒れ模様の天候の中、4年生の支部交流会に参加しました。
この交流会は審判の講習会も兼ねており試合時間は短い中でのプレーでした。講習会にはトライルからも何名か保護者の方も参加され有意義な時間となったことだと思います。

試合ですが、やはり1対1の守備がまずかったようです。足を出し飛び込んでしまう場面が多かったようです。合宿のテーマですね。

さあ、いよいよ夏休みです。もちろんサッカーも大切ですが友達と遊ぶことも大切、そして勉強も大切、家族の時間も大切です。安全に留意をして充実した夏休みを過ごして下さいね。

*写真を保護者様からもらいました。まだ可愛げが残る4年生ですが
これからたくましくなってくれることでしょう!
 

2014年7月20日日曜日

京都SC U−12トレーニングマッチ

7月19日(土) 天候:くもり時々雨 @音羽小学校

VS音羽川

①6−0  得:寺生 寺井 松本 山本3
②4−1  得:茅本 小辻 西2
③7−1  得:山本 江川 寺井 廣瀬2 西 藤田
④7−0  得:山本2 江川2 廣瀬 藤田 谷村

不安定な天候の中でしたが、集中を切らさず頑張りました。

これから梅雨が開けて、暑さがどんどん増していきます。体調管理が上手にできることも、良い選手になるためには大切なことです。

そして、夏休みに入ります。ひとりひとりがパワーアップできるように頑張りましょう!