2013年4月29日月曜日

東海地区 U10 一宮サッカーフェスティバル

4月29日(月) 天候:晴れ 於:光明寺公園球技場 メインG

予選リーグ  15分×1

VS nagoyaSS B 1-1 :浅井海
VS グランパス三好 0-10  
VS 犬山クラブ 0-5
VS 弥富JSS1-2  :奥田

予選5 

5位トーナメント  12分×2

VS アクアJFC 4-8  :小坂部、奥田、藤田2
VS NPFC 1-2 :藤田

今日は力の上のチームと試合が出来ました。出来なかった事、出来た事があったと思います。出来なかった事が出来るようになるためには今後のみんな次第です。今日、言われた事、練習した事を少しずつでいいので覚えましょう!

挨拶はしっかり出来るようにしましょう。
おはようございます。
さようならを自分から言えるようにして下さい。

京都SC U-11Bチーム 西ブロックリーグ戦

4月29日(祝) 天候:晴れ  @吉祥院グランド

①VS COREA  0-5
②VS ボルト東山  0-2

フレンドリーマッチ
A・B合同チーム

①VS Jマルカ   0-2
②VS ナジェックB 7-0  得:寺井2 東 廣瀬颯2 廣瀬勇 山本

今日はU-11のBチームがリーグ戦に参加をしました。天気もとてもよく日焼けをした選手も多かったですね。
今日のリーグ戦はなかなか攻撃に進めず苦しい戦いとなりました。ただ試合の中で課題にチャレンジできたこともありましたし、2試合目は勝ってもおかしくはない頑張りを見せてくれたと思います。

フレンドリーマッチではボールのないときに何をするのか(3人目としての関わり)、また素早い判断をするためには・・・などをミーティングで話し合いながら臨みました。
中にはすぐにそのことにしっかりチャレンジできた選手もいましたね。
次回の試合でも継続してチャレンジしてくださいね。

2013年4月27日土曜日

東海地区 U15 東尾張ユース選手権大会 クラブ予選

4月27日(土) 天候:晴れ  於:瀬戸光陵中学校第2G
  

予選リーグ 第1

VS 瀬戸FC 2ー0 得:伊藤、松原冬
 

予選リーグ 第2

VS 北名古屋FC 1ー0  得:松原冬

トレーニングマッチ

VS 瀬戸FC  2-0 得:岡田 尾上
 

東海地区 U10 チビリンピック予選


4月27日(土) 天候:晴れ 於:神領小学校

15分×2

VS 神領B 0-2 

初めての公式戦という事で、みんな緊張していて前半は動きが硬かったです。
ただ後半は試合にも慣れ、いいプレーが見られました。

今日はシュートが少なかったです。
シュートを打たなければ得点は取れません。
相手ゴールの近くは積極的にゴールを狙いましょう。

残り2試合頑張りましょう!

2013年4月22日月曜日

京都SC U-12 西ブロックリーグ戦

4月20日(土)  天候:くもり  @丹波自然公園補助グランド


①VSCOREA  0-3

②VS太秦B,C   5-0(フレンドリーマッチ)  得:得井 出野 近藤3


かなり気温が低く寒い中での試合でした。そして試合内容もかなり寒い、ダメダメでした。
恐らくこの学年の一番悪い試合内容だったと思います。
選手にはきつい投げかけも行いました。一生懸命プレーできた選手が何人いたでしょうか?責任感を持ってチームの為に戦えたでしょうか?
負けた事が悔しいのではなくて、一生懸命プレーができなかったのがとても悔しいです。
今日の日を無駄にせず、必ず次につなげましょう!

2013年4月21日日曜日

愛知淑徳大学 初タイトル奪取

4月21日(日)  天候:晴れ 於:愛知淑徳大学長久手キャンパス

本日第31回 愛知県学生サッカー選手権大会県リーグ代表決勝戦
愛知教育大学に勝利、創部史上初のタイトルを取る事が出来ました。
監督を担当して1年半、が経過、2シーズン目のスタートとしては上々の出来です。

昨シーズンは同じ大会で準優勝。
愛知県リーグで準優勝。
チャレンジリーグで準優勝
入れ替え戦敗退と悔しい結果ばかりでした。
今年こそ更なる上を目指して頑張ります。新聞等に名前が載ったら見てやって下さい。

この結果を受けて監督推薦枠も頂けるかな?
そうしたら将来はOBばかりのチームになるかもね!

東海地区 U15 愛知県リーグ 第5節

4月21日(日)  天候:晴れ 於:半田ポートグランド 

VS 半田SC  5ー0 得:伊藤2、武田、野田、松原冬

70分間最初から最後まで集中力を切らずに闘ってくれました。
前日の雨天でグランド状況が悪い中、今日のゲームは選手がたくましく見えました。
☆ハイプレッシャーの中でパーフェクトスキルを発揮できる選手、プライオリティーを正確に速く判断し実行できる選手、たくましい選手、自己管理、自立ができる選手

そんな選手になれるよう来週からも一緒に積み重ねて頑張りましょう。
ひたむきに謙虚な姿勢で今日のようなトライをたくさんしましょう。