2012年9月9日日曜日

東海地区 U13 愛知県リーグ


9月9日(土) 天候:晴れ・雨  於:半田ポートグランド
 
VS ホペイロ刈谷

1-10 得:松原冬 

1年生の何選手かは中学生になり初公式戦で緊張していた選手もいましたね。
現在県一部のトップクラブとやれた経験を大切にしてほしいとおもいます。
ゲーム中味方へのコーチングだったり、 励ましの声は残念ながら少ないです。
守備面ではファーストDFが決定しない為遅れていってやられる場面が多々ありました。
またカバーのポジショニングも距離感が悪く簡単にはがされています。
怪我の為、サッカーがやりたくても出来ない選手の為、応援して下さるお父さん、お母さんそして自分の為に100パーセントトレーニングから出しきりましょう。
出来るプレーの幅を増やし、常に前向きにとらえてレベルアップしていきましょう。

京都SC U-11,12トレーニングマッチ結果

9月8日(土) 天候:曇り @田辺木津川運動公園

U-11

①VS高の原 4-1  得:江崎 山本2 日浦
②VS大住   1-2  得:日浦
③VS田辺   2-3  得:樋口 日浦
④VS田辺   0-2

U-12

①VS高の原 0-2
②VS田辺   1-1  得:奥村
③VS大住   2-3  得:奥村 田村
④VS大住   0-6

天気も持ってくれて、良い気候の中で試合を行うことができました。
後期の大会に向けて、良い試合・シミュレーションができましたか?
大会は目前に迫っていますが、まだまだ一人ひとりができることはたくさんあります。
もう準備の時間は始まっています。自分の心掛け、気持ち次第でいくらでもレベルアップできます!!
頑張ろう!

2012年9月3日月曜日

東海地区 U10 ポカリスウェットリーグ


92日(日) 天候:晴れ  於:長久手スポーツの杜

VS プレジール  1-5   得:古橋

VS 名古屋FC EAST  R  1-8  得:奥井
 

交流戦

VS 尾張クラブ  1-2  得:奥井

VS 名古屋SS A  0-9


暑かったり雨が降ったりの試合でした。
なかなか苦しいゲームでした。
みんながサッカーで何をしたいのか、自分がどうなりたいのかをピッチで表現してほしいです。負けてしまっても何か収穫してほしいです。プレーするのはみんなです。どんなに助けたくてもコーチはピッチに入れません。みんなが戦うしかないのです。戦うために自分の出来ることや、課題を見つけて練習しましたか?わからないことをコーチに聞いたりしましたか?自分で調べましたか?
ぜひやってみましょう。わからなければ聞きましょう。コーチたちはそういう質問は大好きです。
コーチに電話をして来てもいいです。前向きにいきましょう。
みんなで強く上手になっていこう。

京都SC U-10、11、12 交流試合

9月2日(日)  天候:晴れ @滋賀県草津市三ツ池運動公園

VS 京都YMCA

U-10
①9-0  得:茅本 渡辺 四方2 上田 谷村3 須原
②11-0  得:廣瀬颯2 山本3 藤田 西2 寺井2 寺生
③7-1  得:渡辺 茅本 河田3 四方 須原
④20-0  得:廣瀬颯5 山本6 寺生 西 藤田3 松本 小辻 井上2

U-11
①2-2  得:近藤 日浦
②3-3  得:得井 日浦 近藤

U-12
①5-0  得:久保 吉永 清田 奥村2
②6-0  得:加藤千 奥村2 清田2 久保

今日は、天然芝のグランドで3学年がお世話になりました。相手チームの監督さんは2年前まで一緒に練習をしていましたMコーチ。こういった形で交流させて貰える事は本当に有り難いことです。
試合もたくさんさせてもらい楽しむことができました。初ゴールを決めた選手もいましたね。
いよいよ後期の公式戦が始まります。今日みたいに楽しみながら、そして一生懸命頑張りましょう!

京都SC U-12西ブロックリーグ戦結果

9月1日(土) 天候:晴れ @みどりが丘第二

①VS翼    0-1
②VS桂坂A  0-2

トレーニングマッチ
VS暁B   0-1

6年生のリーグ戦が終了しました。最終日を残して、リーグ優勝の可能性もあり一人ひとりが、気合いが入っていました。
結果はとても残念ではありまたが、行えたサッカーとしてはとても成長を見ることができました。
次は平和堂カップ!がんばろう!!

2012年9月2日日曜日

東海地区 U11 東尾張地区リーグ


9月2日(日)天候:曇り、雨 於:春日井市朝宮グランド

VS アクア尾東  6-0  得:八木 山崎2 河野2 野々垣
VS 神領FC     1-2  得:八木


本日は雷が鳴りトレーニングマッチは出来ませんでしたが、公式戦2試合行いました。
2試合続けての試合の為、体力的にきつかったと思いますが、少しずつ戦う意識が出てきて厳しくチェックに行ける場面もありました。但し、少し意識が低い時は簡単にやられてしまいました。ずっとマークしているのは無理ですが、いざという時に厳しく行けるようにポジショニングやボールを奪うタイミングを身につけたいですね。皆が厳しく行けるようになれば味方と連動したプレーに繋がり攻撃のリズムも良くなります。攻撃では1試合目の後半が良かったですね。継続出来るようまた頑張りましょう!

東海地区  U-9 VOICE カップ


91()  於:新宝緑地運動公園

予選リーグ

吹田クラブ  0-12

FC     2-1   得:掘込、矢野

丹陽FC    2-2  得:OG、成田

予選2位通過

 
92()   於:阿久比スポーツ村陸上競技場

2位トーナメント

ACアスロン   0-1

MFC.VOICEB  1-4  得:山﨑

亀崎FC     5-0 得:山﨑3、成田、奥田

 

保護者のみなさん2日間どうもありがとうございました。

最終結果は7位でした。

最後にも話しましたが、相手が強かった、疲れたで終わる選手は上手くなりません。何ができて、何が出来なかったかを考える選手は上手くなっていきます。この経験を無駄しないよう、今後のトレーニングを頑張りましょう!