2014年6月29日日曜日

東海地区 U15 TRM

6月29日(日)  於:名古屋市神丘中

VS 神丘中   11ー3  得:井上、中島、伊藤5、浅井4

ゲームの中で選手同士で質の追求をしだしたことは収穫です。
課題は多いですが、2週間、公式戦まで間が空くので前向きに、個人としても、チームとしても準備をしましょう!

京都SC U12A・B西ブロックリーグ戦

6月29日(日) 天候:くもりのち雨 於:久我橋東詰少年サッカー場

Aチーム
①VS松陽 3-0 得:江川、廣瀬、OG
②VS醍醐 1-1 得:廣瀬

Bチーム
①VSボルト東山 0-4
②VSナジェックA 0-4

6年生西ブロックリーグ戦の第2節でした。
Aチームは上手く崩すのですがフィニッシュでミスをすることが多く、勝ちきれませんでした。
シュート練習を多くしなければ行けませんね。夏の合宿のテーマにしようと思います。

Bチームは学校行事が重なったため急きょ、5年生にも参加してもらいました。
今日は全日予選の時のような勢いはなかったように思います。特に守備に粘りがなく簡単に破られてしまいした。カバーがいないのに足を出して取りに行きかわされて大ピンチになる、そんなシーンが多く見られましたね。こちらも課題ですね。

今日は残念ながらリーグ戦試合終了後、大雨になってしまいフレンドリーマッチができませんでした。学校行事が終わって急いで来てくれた方、ごめんなさいm(__)m

次回のリーグ戦は9月までありませんがトレーニングや、トレーニングマッチを公式試合と同じような気持ち取り組んでくださいね。

2014年6月28日土曜日

東海地区 U9 NTP交流イベント

6月28日(土)  於:トヨタスポーツセンター第二グラウンド

8分ハーフ

VS 一色西尾A  3-3 得:井上、植村、粟井

VS モンキーズA 0-3

VS 岡崎中央A  1-0 得:鈴木

VS 刈谷A    0-5

VS グランパス豊田スクール 2-4 得:小林2

 

人工芝の素晴らしい環境でサッカーが出来ました。
サッカーはボールだけではありません。味方、相手もいます。
常に周りを見て広いところ、危ないところなどを探しましょう!
練習からしっかり意識すれば、もっと簡単にゴールまでいけるし、失点も少なくなります!
頑張りましょう!

京都SC U10 トレーニングマッチ 

6月28日(土) 天候:くもり 於:洛陽第二幼稚園グランド

すべてVS鳳凰

①1-3 得:小林
②0-5
③3-3 得:谷口、山田2
④1-8 得:小林
⑤1-5 得:中辻

午後から鳳凰さんにお越しいただき、6人制の試合をたっぷり行いました。
ずーっとみんなにチャレンジをお願いしている「観る」。まだまだ満足できるものではなかったかもしれませんが、成長は感じました。特にボールをつなぐ時、攻める時には意識は上がったように感じました。
ただ、守備ではもう少しレベルアップが必要だと感じたのではないでしょうか?止まっているときは観れますが動きが入ると・・・また、そのあたりを練習しましょう。

9月からはいよいよ公式戦(リーグ戦)も始まります。気合を入れて頑張ろう!!

東海地区 U12 こくみん共済 東尾張地区リーグ

6月28日()  於:春日井市立東高森台小学校

VS ひかりFC B  02

TM(20分×2)

VS 瀬戸NFC 13 :坂口

TM(15分×3)

VS ひかりFC B 08

前期リーグ、7戦全敗。

残念な結果ですが、しっかり受け止め、後期リーグでは良い結果となるようにしましょう。
サッカー選手は4つの要素が必要。

①技術
ボールを止める、蹴る、運ぶ等

②戦術
相手を観て、自分達が優位になることを考えること等

③フィジカル
スピード、パワー、持久力等

④メンタル
苦しい状況を乗り越える気持ち、闘う気持ち等

バランス良く、4つを伸ばしていきたいですね。
TMでは特に、守備面で「何が」、「どこが」危険なのかを考えてプレーしてもらいました。
全く理解できず、考えることもできなかったゲームでは、相手の好きなようにやられてしまいましたが、「何が」、「どこが」危険なのかを理解してきたゲームでは、危険を察知してプレーができ、失点の仕方が変わりました。
今日は守備を例に挙げてやりましたが、「考えてプレーする」習慣が、大きく成長できるポイントです。
「考える」、「考えない」、この差が、今後を左右する位、大きなものです。
頑張りましょう!

東海地区 U8 copa atletico 交流ゲーム大会

6月28日(土)  於:森林公園

VS 八事FC   1ー2  得:胎中

VS 南十字FC  2ー1 得:加藤こ、山本す

VS 瀬戸FC   4ー2  得:澤崎、胎中2、吉川

MVP →加藤こうた

21敗で準優勝。
 
 

真剣な表情で最初から最後まであきらめずに試合をする事ができました。
ゴールに向かう姿勢が試合を重ねる事にでてきました。ゴールを決めた後の喜び方とみんなの笑顔は素晴らしいと感じました。
試合の間で他のチームの試合を見たり、僕だったらこうプレーするなとか、考えて試合を見れるようになると、さらに上手になると思います。
少しずつ出来る事を増やしていってみんなで一緒に成長しましょう!

京都SC U−9トレーニングマッチ

6月28日(土) 天候:曇り @羽束師小学校

①VS羽束師 16−1 得:中島3 茗原 廣瀬5 鳥井 谷口 高岡3 上田 西村

②VS向日市  4−1 得:高岡 中島 鳥井2

③VS羽束師 11−0 得:廣瀬4 上田 茗原 田里 高岡2 鳥井2


今日もたくさん点を取ってくれました!
ボールを止めないように、動かしながらプレーをテーマにしました。
得点のしかたも、ドリブル・カウンター・センタリングなどいろいろなパターンが見れてとても楽しかったです。みんながたくさん動いてくれたということですね!

ディフェンスについては、みんなの中で少しずつ考えていきましょう。
みんなのさらなる成長が楽しみです!