2012年10月28日日曜日

祝 準優勝

10月28日(日)  天候:雨  於:愛知淑徳大学長久手キャンパス

本日、愛知県学生サッカーリーグ戦の最終日を迎えました。
昨年10月からOBの要請で監督をすることになったチームですが、選手たちは1年の間にとても大きな成長を見せ、今回創部以来初めて、見事に準優勝をすることができました。
過去の最高は4位、例年は5位から7位ですから今年は素晴らしい成績です。

今後、11月からはは東海リーグ昇格を目指して、チャレンジリーグ(愛知・静岡・三重・岐阜代表校の戦いです)に挑戦します。
なんとか良い結果が出せるよう、もう少し頑張ります。

愛知県では新聞に結果が掲載されますので見つけてください。

※試合用ユニフォームは皆さんと同じですよ。

東海地区 U10 ポカリスウェットリーグ


10月28日(日)  天候:雨 於:小牧陶グランド

VS 神領  0-3
VS 小牧SSC エルフ  1-1 得:辻 

雨の中のゲームでした。
なかなかいい形を作れませんでしたがこれも経験です。
各自のレベルアップを期待してます。
風邪を引かないように体調管理に気を付けてください。

2012年10月27日土曜日

東海地区 U9 NTPキッズ

10月27日(土) 天候:晴れ 於:トヨタスタジアム

NTPキッズエンジョイサッカー

VS SC美里   1-0  得: 大島

VS 安城明和FC 0-0 

素晴らしいピッチで試合が出来て子どもたちにとってはとても良い経験になりました。ユニフォームを着て楽しくサッカーをしていました。
その後のグランパスのゲームはどうでしたか?サッカーは最後までなにがあるかわかりませんね。それが良くわかったのでは!
今日みたいに来週の瀬戸リーグを頑張りましょう!


 
当日の様子はこちら
 

京都SC U-9トレーニングマッチ

10月27日(土)  天候:晴れ  @洛陽第二幼稚園G


VS音羽川

①1-6    得:服部
②2-7    得:古田 佐藤
③2-1    得:服部 郡
④1-5    得:古田
⑤2-5    得:古田2



久しぶりの試合でしたが楽しむことができましたか?
少しずつドリブルの積極性も出てきましたね。
ただやはりボールに一生懸命になりすぎる所があります。

「まわりを見る」 もっともっと意識をしましょう。

2012年10月22日月曜日

東海地区 U8 トレーニングマッチ

1021日(日) 天候:晴れ  於:
VS 祖父江B  2-3 得: 奥井 奥田
VS エルニーニョ美和  4-3 得:浅井 平松 藤田
VS 祖父江A  1-16 得: 浅井

いい天気の中で試合ができました。
今日の試合ではボールを持った時に前をみる、ないときに周りをみる。
ポジションは決めていませんので、周りをみることで危ない場所やチャンスになる場所を気が付けると自然に広がれると思います。
試合にでた選手は経験を生かしてトレーニングに望みましょう!


東海地区 U10 ポカリスウェットリーグ


1020日(土) 天候:晴れ  於:清須市桃栄小学校

VS フェルボール B 1-2  得:永尾
VS 清洲JFC  4-0  得:山川  古橋  中島  成田

トレーニングマッチ  15分×4
VS 清洲JFC 19-1  得:古橋  市川  小栗2  永尾5  津持3  奥井3  中島2  成田2

久々の試合お疲れさまでした。
テーマとしては前に向かうことでした。
試合の中で前に向かうために各選手が自分で工夫やサポートが意識してできていました。また、回りを見れるようになった選手からは余裕を感じてプレーができていたように思います。
いいプレー、いいチャレンジを続けていきましょう!
ナイスゲームでした。
 

 

東海地区 U12 愛知県リーグ


@10月21日(日)  天候:晴れ 於:一宮総合運動場
 
20分ハーフ 11人制
VS 愛知FC一宮 12 :OG
VS 一宮FC 05

トレーニングマッチ
15分ハーフ
VS 愛知FC一宮 02

今日は、ナイトゲームでの愛知県リーグでした。
今日は普段とは違い、夜間照明の中での試合で貴重な経験だったと思います。
今日も結果は、出ませんでしたが、良くなってきた部分、経験により学んだ部分があったと思います。特に守備陣は、収穫が多かったと感じています。
チームとしての課題は、オフェンス面。
なかなかゴールを奪えませんね。
個人的な技術不足の部分、グループでの関わりが不足している部分とあります。
パスして終わりでなく、すぐ動いて、常に関わりを持つ意識、ボールを持っていなくても、関われるように準備しておくこと、関わりに動き出すことが大事です。
あとボールを失ってしまってはゴールは奪えません。ボールを簡単に失わないということもチームとして意識統一したい部分だと思います。
トレーニングからそういう意識で取り組めるようにしましょう。
リーグ8試合中4試合が終わりました。
残り4試合、良い内容、結果になるよう、頑張っていきましょう。