2014年2月9日日曜日

東海地区 U10 TRM

2月9日(日)  於:旭グラウンド 

VS グランパス豊田スクール  12分×6

5-10  得:中島、平松、堀込、奥田、浅井海

久ぶりのU10の試合でしたね!
今日の試合で自分のプレーを思い返してみてください。出来たこと、出来なかったことがあるはずです。出来なかった事があれば出来るように、出来たことはさらに出来るようにトレーニングで頑張りましょう!

東海地区 U7 TRM

2月9日(日)   於:三好市あさひグランド天然芝G
 
グランパス豊田スクールU6 8分×6本  45人制

34-10  得:吉田6 周田11 川井15 加藤1 OG1

昨日の雪の心配はありましたが、あまり問題なく試合が出来ました。天然芝で楽しく試合が出来ました。
皆のゴールが決まり楽しかったですね。また、やりましょう!

2014年2月5日水曜日

京都SC U-12北摂連盟杯

2月2日(日) 天候:晴れ @服部緑地公園人工芝G

2位トーナメント1回戦
VS  金城JFC  1−1( PK 1-2)    得:廣瀬颯

トレーニングマッチ15×1本
VS  太陽南塚 0−1
VS  新田南  1−0  得:近藤

2日目、トーナメント優勝を目指して頑張りました。
後半終了1分前まで、1点をリードしていましたがギリギリのところで同点に追いつかれてしまいました。
PK戦は、運もありますから仕方ありません。ただ、やはりギリギリの試合では、試合終了の笛を聞くまでは気を抜くことができませんね。
とは言え、やはりとても悔しいものですね…

6年生は大きな大会はもうないかもしれませんが、中学サッカーへの準備期間だと思って、変わらぬ熱意を持ってトレーニング頑張りましょう!!

山下さんから報告を頂きました

※2月1日、U-14愛知カップ観戦報告遅くなりました。

  結果は岡戸監督の報告で確認下さい。
 

試合後みんなには話をしましたが、ひとり1人は上手くなっています。
後半の試合展開は良かったと思っています。相手との試合のスタイルについては気    
にすることはなく、今のサッカーを続けることが大切です。

前回のメールで、「あのシュートが決まっていれば勝てたのに」を「あのシュート
が決まったから勝てた」にしようと書きましたが、今回の試合は前者でした。  
 

※サッカーは11人がお互いを信頼し合って「ゴールを目指す」「ゴールを守る」
 スポーツです。
 ボールを持つ選手の責任が大切であるという事を話しましたが、その「責任」に
 ついてもう少し具体的に説明します。
 

ボールを持って相手に取られない事がボールを持つ時の責任だけではなく、今持っ
ている状況は、ゴールを目指す事にプラスになっているのか?を何時も考える事です。
自分がドリブルをしている時、ゴールのためのドリブルなのか。今のパスはゴール
のためのパスなのか。
何時も意識してください

ボールを持たない時は、いつ、どこで、味方をサポートすれば良いのかを考え動く
ことも責任です。
相手に奪われることが悪いことではなく、ゴールのための挑戦で奪われることは
悪くありません。
奪われた後の行動が大切です。
奪われたら、奪い返す、ダメならロングパスを蹴らせない、危険なパスコースを抑
える。
この様な行動が一試合通じて行える、体力・メンタル・個人戦術・足りない技術・を
磨くことがジュニアユース年代では大切です。特に気になった事は、ファーストタッ
チの大切さを感じる事です。
ボールを止める技術だけではなく、何処へ止めるかの戦術、相手のプレッシャーを受
けての体力など試合で気付いた事は、練習で修正して、次の試合で確認する事を、繰り
返し、繰り返し行ってください。

後半は良いサッカーが出来ていたと思います。必ず上手くなります。

2014年2月2日日曜日

東海地区 U14 愛知県クラブカップ 選手権大会

2月1日(土)  於:刈谷瀬木G

VS 刈谷81FC  0ー3

前半は戦う姿勢がみられず残念なGAMEでしたが、後半はらしさがもどり、選手達で修正できたことは収穫です。
最初から最後までを常に意識し、戦う姿勢はベースです。
決めるべきところを決めれず、カウンターから失点。
フィニッシュの精度を高めるには反復が大切です。FWだけでなくどのポジションの選手もシュートの意識を持ってほしいと思います。
U-15リーグが2月後半からいよいよ始まります。グループで戦い、選手と共にチャレンジし続けたいと思います。よい準備をしていきましょう。

東海地区 U13 愛知県ユースリーグ

2月2日()  於:トヨタ健保グラウンド

30分ハーフ

VS FCプレジール 11 (0011) :武田

U13リーグ最終節でした。
1年の集大成として自分達のサッカーをやって勝とう!と臨んでもらいました。
ピッチコンディションは、雨上がりでよくありませんでしたが、球際で負けず激しく闘い、ゴールへ向かって行く姿に選手11人の成長を感じました。



最終成績 (2部リーグ)

283引分   勝ち点9 12チーム中10   来季3部降格

得失点 9得点/34失点

得点ランキング
①伊藤元汰3
②堀田純平2
③成田一平・浅井夢織・加藤拓磨・武田祥弥 1

結果は残念ですが、選手の皆さんは下を向く必要はありません。
勝たせられなかったのは、コーチの責任です。
リーグ戦、日々のトレーニングを通じて、技術的、身体的、精神的に選手の成長を感じてます。
これだけできるなら、大丈夫!
自信を持って今後も頑張って行って欲しいと思います。

2014年2月1日土曜日

京都SC U12 北摂連盟杯

2月1日(土) 天候:晴れ 於:豊中市立第十二中学校
①vs山田クラブ 0-0
②vs太陽南塚FC 1-1 得:廣瀬
*抽選の結果1位
③vs大和 1-2 得:山本
予選6チーム中2位

毎年恒例の大阪豊中での大会に参加しました。
2月とは思えない気温でしたので気持ちよくプレーできたように感じました。
特に3試合目の1位同士の決定戦では前半に2失点しましたが、諦めず最後まで全力でプレー出来ましたね。得点シーンも今年のベストゴールと言っても過言でないナイスゴールでした。
明日はトーナメントです。2位グループですので強豪ぞろいですが全力プレーを期待しています。